猫のおやつ・シニアフードのカロリー

こんばんは😊

先日、上記で我が家のニャンズフードを紹介したので今回は…

ニャンズオヤツの事を😊



モンプチ クリスピーキッス


まお君御用達のモンプチのカリカリ。

このオヤツが一番食べていますね。

これは小袋になっていてちょうど良いサイズ感のオヤツなんですよね。

ごはん…?

まお君はオヤツとして食べています😊


カリカリフードといえばいつも腎臓の療法食を飽きずに食べてくれていますが…

さすがに長いこと食べているし、なんだか食の進みが悪い時があります。

療法食一択が良いに決まっているのですが、本当に食欲が低下しているまお君。

体重の減少が怖すぎるので頑張って何でも食べてもらうようにしています。


そんな食べてくれない時にモンプチが活躍します。

通常ごはんにモンプチも追加をして食べてもらうのです😊

普通の食事だけよりかは食べてくれるかな?


あとまお君は人の手からは食べ物を受け取ってくれない猫。

モンプチくらいの粒のデカさがあればなんか受け取ってくれます。笑

これは嬉しいですね~😊



ちゅ~る 色んな味


これはどの猫ちゃんでも大好きなオヤツ。

まお君も大好きで毎日摂取しています。(ケア後のご褒美に)


ただまお君。

実はちゅ~るの中で好き嫌いがあって、

「ホタテ貝柱」や「しらす」なんて書いてあるものは絶対に残します。笑

世話係に似てるな…。世話係も実は魚介類は好んでは食べられません。


その点らびちゃんは何でも食べてくれて世話係は助かっています😸

まお君が食べない上記のホタテとやらしらす味のちゅ~る、

まお君がなんかちょっとだけ食べ残したちゅ~るなど…。笑


あ、ちなみにまお君のケア後のご褒美ちゅ~るタイムは

らびちゃんの水分摂取のためのちゅ~る時間でもあります。

らびちゃんに関しては水分摂取量が少なすぎる。

なのでちゅ~るに、さらに水分を足して飲んでもらっています😊

ただもうちょっと飲んでもらいたい所ですね~。



ネコフードのカロリー

まお君はシニア。

愛猫がシニアの年齢になると「シニア」って書いているご飯がいいのか?!

なんて思いがちなのですが、

ごはんを変えるのは少し考えた方がいい模様。


シニアのごはんはカロリーが低めのものが多い

シニアになると活動量が減る。

動かないのに成猫用の物を食べ続けるとカロリーを摂りすぎるという事になるのです。

なのでシニアのごはんは成猫のものよりカロリーが低めに作られているようです。


しかしシニアになってくると食欲の低下もあったりするんですよね。

食欲が低下している状態で、シニアのカロリーが低いとされるご飯を食べるとどうでしょう。

摂取量も少ないのにカロリーまで低いとなると、

おのずと体重が落ちてしまいます。

体重の低下は体力が落ちてしまうことになるので

愛猫がシニアになったら、適切に体重管理をして維持していきたいです😊


私も、まお君の現在の食事や(ずっと療法食ですが…笑)

らびちゃんが今後シニアになった時に適切なごはんを提供していけるか

愛猫たちのためにしっかりと把握していきたいと思います😊✨



—————————-

まお君の周辺のもの載せてます~😊↓

—————————-

猫ランキング

にほんブログ村 猫ブログへ

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

タイトルとURLをコピーしました