
処置ケアには、ガーゼ・包帯など必須アイテムがあります。
そこで私が使用中のガーゼを記載していきます😊
我が家で使っているガーゼ
メロリンガーゼ ドレッシング材
結構色々な記事でも出て来ますが、これが現在の鉄板のガーゼになります。
これはフィルム側を傷に貼って使用するガーゼ。
私が最初、「このフィルム外すのか…?」と思っていたので一応注意事項です。
フィルム側を傷に貼る事で、傷にガーゼがくっつきにくい仕様になっています💡

ドレッシング材と言っても色々種類がありますが、
まお君が使用しているのは上記のタイプ。
上記のタイプは、浸出液を吸収しつつも、乾燥から傷を保護。
そして傷にくっつきにくいガーゼとなっております。

紙の袋にガーゼが一つ一つ個包装で入っていました😊
また、色々なサイズがありますが
私が購入しているのは大きいので傷のサイズに切って使えますね。
メロリンガーゼの使用感想
これは私のかかりつけの動物病院でも使われているガーゼでした😂
ネット通販で色々なサイズを購入できるので楽ですね~。
メロリンガーゼはフィルムの穴が、個人的にはきめ細やかな気がしました。
フィルム側の見た目もなんだかすごくツルツル。
ガーゼ交換時も乾燥しすぎず結構すんなり傷から剥がれてくれます!
たまにくっつきますが、くっついた時はガーゼに水を含ませて外しています😊
そして、浸出液・膿もしっかり吸収してくれていました😊
さすが、病院で使われているガーゼ。と言った感じでした。
滅菌パッド
これはメロリンガーゼと出会う前に愛用していたフィルムタイプのガーゼです。
私はココカラファインで購入していました。
お店で購入できるのでお手軽💡
大きさがS・M・Lあり(私が行っていた店頭には。)、サイズによって枚数が前後します。
こちらも滅菌なだけありガーゼは個包装です。
傷の大きさが収まるのであればこちらもなかなかにお勧めでしたね。
滅菌パッド使用感想
お店でもすぐ買える優れものです😊
こちらはお手軽サイズなので、包装を開けるだけですぐ使用でき、お手軽。
傷へのくっつき具合もそんなに気にならずで、
くっついたら水で湿らして外すという形で差し支えなく使えていましたね😊
傷が大きくなった事でメロリンガーゼに移行するまでは、
長らく愛用させていただいた代物です。
※両方とも別途で包帯など、固定できるものが必要ですのでご注意ください。
私は猫に使っています!と勧めていますが、もちろん人でも使えますので
もし絆創膏では済まない場合はご参考くださいませ😊
– – – – – – – – – – – – – – –

– – – – – – – – – – – – – – –
– – – – – – – – – – – – – – –
コメント