私の通う職場の園芸部。
現在、家庭菜園中です😂
結構大きくなってきたので記録を😎
ゴーヤ

職場のベランダの一角に、完全に生い茂るゴーヤ。
まだ野菜はできてなさそうですね〜🤔
みんな驚いてるのですが、プランターでこんなに生い茂るんですね😧

きゅうりの苗と並べています。
ちょっと葉っぱ切り取ったのでスキマが空いてはいますが、
たまに見かけるツタに巻かれたお家並にグリーンカーテンだったんですよ。笑
グリーンカーテン
グリーンカーテンとは、ゴーヤやアサガオ、ヘチマなどの
つる性の植物を、窓の外や壁面に張ったネットなどに這わせて、
カーテンのように覆って作る「緑の生きた日よけ」。
グリーンカーテンのメリット
・窓から差し込む日差しを植物の葉が遮り、
室内の温度上昇を抑えてくれる🎉
・植物は根から吸い上げた水分を葉から蒸発させる。
この水分の蒸発の際に周囲の熱を奪う「気化熱」の効果で、
周囲の温度を下げ、涼しく感じさせます。
・ 窓だけでなく、外壁や地面の温度が上昇するのを防ぎ、
そこから放射される熱による室温上昇や体感温度の上昇を抑えます。
素晴らしい👏
なんか自然豊かな所って確かに涼しいですもんね😳
グリーンカーテンのデメリット
・水やりや肥料やり、つるの誘引、枯れた後の片付けなど、
ある程度の時間と手間がかかります。
・アブラムシやハダニなどの害虫が発生する可能性があります。
・ 葉が茂りすぎると、風通しが悪くなることがあります。
・植物の種類によっては、つるが外壁や配管に絡まり、
劣化を招く可能性もあります。
確かに植物の力ってすごいですもんね。
コンクリートをバキバキに割ったり😮
そんなこんなで職場は西日なのですが、結構遮ってくれてて
結構良い感じです。
きゅうり

こちらはゴーヤの横に写っていた、ハンズマンで安く買ったきゅうりの苗。
この立派な実!
プランターでもちゃんとなるもんなんですねー😳

蘇生が厳しいかも…、となっていたうどんこつよしも
きゅうりの実ができ、結構大きくなりました🎉

ふふふ、食べるのが楽しみですね〜😎
もっといっぱいできたら食べ放題ですよ🍴
ピーマン

これ画像を明るく編集してる時に気付きましたが、
なんとピーマンができてました!
ピーマンなんて、買ったことしかないので感動です😳笑

ピーマン、横から。
まだ実は1個かな〜。
どれくらい実がなるんだろう。
シソ

結構、多めに種を蒔いたわりには、少なめ😂
でもシソもちょっとずつ成長中ですね〜。
枝豆

…これはもう…できないですよね…。
スーパーで売ってる枝がついたままの枝豆は、もっと実がある😭
前回、1つの枝豆の苗だけ小さいって言ってたのですか、

その後、小さい方の苗の葉っぱにアブラムシがギッシリいたのを発見😠
養生テープでアブラムシの取り除き&竹酢液散布を最初は週2回、
その後は週1と、いうのを数週間やりました。
結果アブラムシはいなくなりましたが、
駆除するのが遅かったのか苗は小さいままでしたね〜。
1個のだけ実つけて😭
もっと早く葉っぱの裏見たらよかった〜😭
その後、週1で全部の植物に竹酢液散布してます。
私が推してた枝豆…
こんな事になってショッキングですが、
実を収穫したら美味しく頂くことにします。
あ、ちなみに枝豆のアブラムシはこの小さい方の苗にしかついてなくて、
他は被害がまあ無かったので良かったです😓
– – – – – – – – – – – – – – –

– – – – – – – – – – – – – – –
– – – – – – – – – – – – – – –
コメント