まお君は包帯をつけている事納得していない猫。笑
話が通じないから仕方がないのですが😅
包帯をずらす作業を久々に頑張った猫
ちょいちょい包帯へのアプローチはあったものの、
最近は包帯をずらすまでに至っていなかったまお君。
先日なんと久々にずらしていました!
結構ガッツリ巻いているのですが🤔
傷はセーフ
傷は何事もなく耐えていました。
良かった〜😳
でも、ずらす時は傷にガーゼが摩擦して痛かった事でしょう。
傷が痒いのだろうと思いますね。
我が家の猫の包帯の巻き方は…
巻き方は以前ととくに変わり無しですね😳
結構しっくりしています。
今回は緩めだったのかな…。
猫が包帯をずらした時

軽度なずれ、傷口に異常がない場合
清潔な手で優しく戻す
もし可能であれば、清潔な手で包帯を元の位置に戻してあげる。
猫が嫌がったり、痛がったりする場合は無理しないでください。
包帯の巻き直し
我が家の愛猫の場合は大体、巻き直しレベルまで行きます。
そして、適切な圧で巻き直します。
キツすぎず、ゆるすぎずです。
ゆるすぎるとまたずらされてしまいますし、
きつすぎるとうっ血してしまうので調整が難しいですね🥲
エリザベスカラーの装着
我が家の愛猫は豪胆なので、エリザベスカラーをつけてても、
その体の柔らかさを利用し、包帯にアプローチします。
でも無いよりかは良いので、再びずらしてしまうのを防ぐために、
エリザベスカラーの装着は視野に☺️
包帯が完全に取れてしまった、傷口に異常がある
応急処置
清潔なガーゼや布で軽く圧迫し、止血を試みると良いようです。
傷口が露出して居る場合は、清潔なガーゼなどで軽く覆い、
汚れや細菌の侵入を防ぎます。
動物病院への受診
これが飼い主にとっても1番安心です。
傷口をガジガジと噛んでしまったり、ペロペロすると
細菌が入る恐れがあります。
心配なようならすぐ受診できたらいいなと思いますね。
今後の再発防止策
ここからは飼い主の反省が始まります。
もうちょっとああしたら良かった、こうしたら良かったなどなど…
思う所がたくさん出て来ます。
包帯の巻き方は個々によるので
なかなかに難しいんですよねぇ。
エリザベスカラーの徹底
我が家の愛猫は、エリザベスカラーがあっても
もはや包帯に手をかけるプロになっているので、
包帯には届く事がありますが、やはりエリザベスカラーは効果的です。
邪魔はできていますね。
猫がエリザベスカラーに慣れきるまでは、
ほぼほぼ、包帯には届かないのでは?!と思います。
猫ちゃんにとってエリザベスカラーは不快なものですが、
早く傷口を治してあげる事が
エリザベスカラーから解放される近道です。
色々な使用しているものの見直し・確認
・包帯はしっかりと固定する。
(強すぎるとうっ血の原因になったりするので、様子を見てあげてくださいね!)
包帯の上からネット状の保護具などもあるようです😊
こんなものもあるみたいですね💡
・そして飼い主による定期的な包帯のチェックは出来たらいいなと思いますね。
・仕方ないですが猫の行動を制限することも視野に…。
特に注意すべき点

人間のお薬を塗布したりするのはNGです😭
かえって傷が悪化する可能性も。
イヌネコ専用のお薬を処方してもらい、
獣医さんに相談しながら使うのがいいでしょう😢
猫の健康のためにも、自己判断せず、
獣医さんの指示に従って動くのが良いですね😊
怪我はしないのが一番ですが、万が一してしまう時もあります。
焦らず、適切な対応をしていきたいですね😊
– – – – – – – – – – – – – – –

– – – – – – – – – – – – – – –
– – – – – – – – – – – – – – –
コメント