まお君は長らく、毎日腎臓のお薬を摂取している猫。
処方してもらっているお薬と、
腎臓サポートのサプリも飲んでいます。
ネフガード
処方されているお薬と、こちらのネフガードを飲んでいます。
(かかりつけの先生に相談済み)
ネフガードの概要
ネフガードの主成分であるヘルスカーボンは植物を原料として作られた、自然派の活性炭です。多孔性構造体で、吸着力が強く、分子量100〜90,000位までの物質を吸着します。
原材料
【ネフガード粒】
ヘルスカーボン(植物性活性炭、アルギン酸ナトリウム、塩化カルシウム)、還元麦芽糖、デキストリン、植物油脂、ショ糖エステル
我が家のまお君は粒のネフガードを摂取していますが、
顆粒のネフガードもあります😊
粒タイプが良い!とか、
顆粒が良い!とかそれぞれあると思うので
2種出ていると助かりますね。
使用方法
【ネフガード粒】
犬・猫の体重別に1日に下記の量を目安に食べさせてください。
〜5kg :2〜3粒
06〜10kg :4〜6粒
11〜20kg :7〜9粒
21〜30kg :10〜12粒
31kg〜 :13〜15粒
犬猫の体調に合わせて2倍量まで増量することが出来ます。
まお君は1日に5粒飲んでもらっています😊
1箱に90粒なので、大型犬の場合は一瞬で無くなりそうですね😨
毎日5粒も相当減るのが早いイメージですね。
ネフガードの効果
老廃物の吸着・排出:
ヘルスカーボンは多孔性構造を持ち、分子量100〜90,000程度の物質を吸着する性質があります。これにより、腎臓の機能が低下した際に血液中に蓄積されやすい尿毒素などの老廃物を吸着し、便と一緒に体外へ排出するのを助けます。
腎臓への負担軽減:
老廃物の排出を促すことで、腎臓の負担を軽減することが期待されます。
食欲不振や嘔吐の緩和:
腎不全に伴う食欲不振や嘔吐などの症状が緩和されることがあります。

ほうほう…
そんなサプリがあるなんて!と、我が家も愛用しています。
真っ黒の排泄
1粒1粒が真っ黒のサプリ。
炭らしいので、摂取後は真っ黒の💩が出ます。
まお君はそこそこの腎臓病で、
いつ食欲がなくなってもおかしくない状態まで来ており、
どこまでこちらの効果が出るかはわかりませんが、
できる事はなんでも試し、QOLを上げてあげたいので
まだまだ頑張ってほしいと世話係は思っています😊
※ワンニャンに飲んでもらう前に、かかりつけの獣医さんにアドバイスもらいましょう。
服薬時は水分も飲んでもらいましょう
お薬・サプリを、いつものごはんに混ぜてあげても
それだけ上手いこと残したりするんですよね。
なので我が家では
直接まお君の口にお薬を入れ、服薬するのですが
口の中に薬を入れるだけでは
人間が見ていない所でペッと
口から出している時があります。
しっかりお薬を飲みこんでもらうために
服薬時は人間と同様に水を飲んでもらう方がいいようです。
シリンジ?小匙?
我が家では、シリンジや小匙を使って
まお君のお口に水を運んでいます。
ちなみにシリンジは消耗品で、
毎日毎日使うと下図のようにボロボロになります。

黒のゴムの部分が取れてくるんですよね😢
服薬などで長期でシリンジを使う予定ができた場合は
突然使えなくなっても大丈夫なように
予備も準備しておきたい代物です😊
他にも色々ケアグッズを使用しています
上記は怪我などでよく使用しているグッズです😊
腎臓病なので療法食を愛食しているまお君。
怪我時のケアセットもまとめています😊
おまけ:カーテンを開ける猫
2022年の気候のよい日に撮っていたであろう、
まお君の可愛い写真を見つけたのでご覧ください😊笑

さ、戻るか…これは網戸が閉まっとるな…

邪魔なん退けてっと…
※西日が凄まじいベランダなので、
外カーテンがあります。笑

まおが戻ったで~~ッ、開けてやーッ
まお君、普段から自分の手で扉などを
上手いこと開けて出入りするのですが、
自分の手でカーテンを退けてる瞬間の写真がありました😂
良い瞬間の写真が撮れたものですね~😊笑
– – – – – – – – – – – – – – –
– – – – – – – – – – – – – – –
– – – – – – – – – – – – – – –







コメント