久しぶりに模様替えした時の愛猫の様子を描いてみました🤭
猫は変化をあまり好まないんですよね。
家具の位置が入れ替えられる事件が発生した猫





世話係の部屋を模様替えしました
長く使っていたエアコンがついに壊れたため、買い換えた世話係。
部屋に工事の人がくる!との事で、必死に片付けたのですが
その流れで模様替えもしてしまいました。笑
ものすごく疲れた結果、
部屋はずっと綺麗に保とう…と心に刻んだ世話係でした。
模様替え・エアコンの取り付けが土日で、
月曜日は出勤。
月曜日に仕事から帰宅すると⋯
なんと机の上にオヒゲが落ちていました!🎉
それだけでも、あまりにも可愛いですよね〜。
ちなみにまお君の髭は見つけるたびに拾って
しっかりとコレクションしています。笑
ひげ集めは猫飼いあるあるですよね~😊
模様替え中のまお君
模様替え中は、まお君が部屋を出たり入ったり右往左往するする。
人間がゴソゴソと何かをしていると、
やっぱり気になるものなんですね🤭
⋯その時の世話係的には、ぜひとも猫の手を貸してほしかったですね。
家具の配置が変わった?!猫がガサ入れする理由
模様替えをしたときに猫が部屋中を徹底的に調べるのは、
猫の習性の「縄張り意識」と「匂い」が関係しているようです。
縄張りがリセットされて不安になっている
猫は自分の縄張りを決めて、
その中で安心して生活する単独行動の動物です。
室内で飼われている猫にとって、家全体が縄張りになります。
模様替えをすると、家具や物の配置が変わることで、
猫にとっての「慣れた縄張り」が一時的に消滅した状態になります。
これにより、猫は不安やストレスを感じて落ち着かなくなってしまうのです。
この不安を解消するために、部屋の隅々まで入念に調べることで、
新しい環境が安全かどうかを確かめています。
匂いを再確認し、マーキングし直す
猫は縄張りの中に自分の匂いをつけ、
そこが安全な場所であることを確認します。
これは、家具や人に体をこすりつけたり、
爪とぎをしたりすることで行われます。
模様替えによって家具の場所が変わったり、
新しい家具が増えたりすると、
これまでの匂いが薄れてしまいます。
そのため、猫は部屋を調べながら自分の匂いをつけ直すことで、
安心感を取り戻そうとしているのです。
猫に配慮した模様替えをする
模様替えは猫にとって大きなストレスになるため、
以下の点に配慮してみましょう。
猫が慣れ親しんだものを残す
お気に入りのベッドやブランケット、おもちゃなど、
猫の匂いがついたものをそのまま使うことで、
安心感を与えられます。
少しずつ進める
一気に部屋全体を変えるのではなく、
数日かけて少しずつ模様替えをすることで、
猫が新しい環境に慣れる時間を与えられます。
猫の居場所を確保する
模様替え中も、
猫が隠れて落ち着ける場所(キャットタワーやケージなど)を
確保してあげましょう。
避難できる小部屋があれば落ち着けるやも?!✨
愛猫が新しい部屋に慣れるまで、
少し時間をかけて見守っていきたいですね😊
– – – – – – – – – – – – – – –

– – – – – – – – – – – – – – –
– – – – – – – – – – – – – – –
コメント