【猫動画】ブラッシング大嫌いな猫と世話係の攻防!NGゾーンとの向き合い方

ブラッシング中にブラシと戦うまお君の様子が撮れたので

動画を作ってみました😊


まお君は今まで、NGゾーンが無い猫かと思うほど、

抵抗はしない・大人しい・ケアしやすい

というような猫でした。

それがここ最近、怒りん坊になりつつあるまお君。




まお君動画:NGゾーン

まお君のNGゾーンはお腹、手足。

NGゾーンと言いながらも、普段は結構触らせてくれる優しいニャンズです。


ただ、ブラッシングが大嫌いすぎるため…

ブラシでお腹を触ると

唸り声・ケリケリ・カミカミが炸裂します。


その動画がこちら


最初は我慢してくれるまお君。

ヒゲセンサーに当たった所からスイッチが入り、

その後は全力拒否です😂


ちなみにまお君のブラシはコーム

ガシガシ引っ張ったらモチロン痛いので気をつけてくださいね。


我慢してくれる心優しき猫

なんだかんだと我慢強く、私に接してくれる賢く優しい猫ちゃんです。


…が…最近は、ガーゼ交換・服薬・歯磨きという嫌いな出来事3コンボがのしかかり

さらにその後にブラッシングなどという悪習が起きようものなら

我慢の限界を迎え、怒りゲージMAXになります。


そして最近はもう…、

ガーゼ交換を実施する前から嫌々オーラを放っています。


気持ちはわかる

わかる。

嫌なもんは嫌ですからね😭


しかしまお君は怪我の治療中で、怪我からの膿がすごく多い。

最低でも1.5日でガーゼ交換をしないと膿・浸出液でビチャビチャ。

長毛種なのでブラシもしないと毛が束になり、毛玉になっていくのです。



ケアをする時、猫に大人しくしてもらうには

まお君は、結構大人しい性格の猫です。

昔から、ケアを受け入れてくれるニャンズでした。

しかし、歳がいってから「嫌なものは嫌!」というアピールが

かなり出てくるようになったように思います。


そこで、ケアを受け入れてもらうために…

調べてみました😊


猫にケアを受け入れてもらうためには…

子猫の場合、その時点から慣らしていく

子猫時代から一緒に住んでいる場合は、ケアを日常的に行いたいです。

日常的にする事で、習慣化してくれるでしょう。

ただやり方は嫌がらないように個体にあったやり方をしたいですね。


嫌な事をしたあとは、ご褒美をあげる

これは皆さん、しっかりとご褒美をあげてるかと思います😊

我慢してくれたらちゃんと褒めてあげたいですね。


成猫でも、徐々に慣らしていくことはできる

慣れる…かなあ。個体によるかもしれませんね😊

成猫になるにつれて、慣れることに時間がかかります。

嫌がるやり方は避けつつ、ちょっとずつ慣らしてあげたいです。


一気に全てを行わず、少しずつ遂行する

ケアに慣れてもらうためには、無理は禁物です。

猫ちゃんとの信頼関係を維持しつつやっていきたいですね。

成猫は特に慣れる事に時間がかかるので、少しずつ行うと負担も減りそうですね😊


家でできない場合は、専門機関へ

これは仕方ない…!

家でできるかできないかは、やはり個体によるときもあります。

無理させて嫌われると共同生活に支障が出る可能性もあるので、

専門機関へ頼るのも大切なことですね😊



無理は禁物

一番思うのはやはり、

無理せず少しの部位ずつ、少しずつ進めていけばいずれ終わる…

嫌がればやめる。

また時間をずらしたり、ケアを翌日に回すようにする。

愛猫に嫌われては元も子もないですからね😢


愛猫へのケアやふれあいは大切

無理は禁物といいつつ、私はまお君に毎日ケアをしています😭

嫌われたくないのですが、やらざるを得ないケアなので仕方がないですね…。

そんなケアな感じの毎日ですが、

まお君は寄ってきてくれたりするので嫌われてはなさそうで嬉しく、ありがたい限りです。


猫へのケアは、猫にとってもすごく大切な事です。

いち早く猫の体の異変に気付くことができるのが、観察、ケアやふれあい。

動物は体調不良を飼い主に訴えられないので

飼い主がすぐに気付いてあげたいものです😊



…ケアに関しては猫が慣れてくれるのが一番良いですが、

個体に合わせて無理強いはせず、ケアをしていきたいですね。



– – – – – – – – – – – – – – –

– – – – – – – – – – – – – – –

猫ランキング

にほんブログ村 猫ブログへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

– – – – – – – – – – – – – – –

コメント

タイトルとURLをコピーしました