猫って色々な所について来てくれますよね😊
その姿が可愛い…!と飼い主を夢中にさせてくれます。
そんな感じで⋯
トイレについてきたまお君の行動を描いてみました。
ニャルソック任務、遂行




飼い主が移動した時に猫がついてくる理由は?!
飼い主が移動した時にストーキングするにゃんこ、
猫あるあるですよね。
猫が飼い主の後をつける理由はいくつか考えられます。
猫は独立心が強いといわれますが、
飼い主さんを親のように慕っている場合が多く
その行動には深い愛情や信頼が隠されているそうです😊
まお君とちょっと遊んであげるために、
猫じゃらし1本置いてます😂
飼い主への深い信頼と愛情
猫は警戒心が強い動物ですが、心から信頼している場合、
「そばにいたい」「安心したい」という気持ちを表し、後をつけるそう。
特に、普段入れないお風呂やトイレにまでついてくるのは、
飼い主さんと離れることへの不安や寂しさを感じているサインかもしれません。
縄張り意識とマーキング
猫は自分の縄張りに強いこだわりを持ちます。
飼い主のことも自分の「テリトリー」だと考えているため、
後をついて回って体に自分のにおいをこすりつけ、
「自分のもの」だとマーキングしていることがあります。
お風呂から出た直後など、
においが薄れたと感じると特にこの行動が見られます。
好奇心と遊びたい気持ち
普段入れない場所や、飼い主がそこで何をしているのか
という好奇心から、ついてくることもあります。
また、飼い主が立ち上がるのを「遊んでくれるチャンス!」と捉え、
かまってほしいとアピールしている可能性もあります。
要求
「ごはん」「おやつ」「トイレ掃除」など、
何か要求があるときに後をついて回ることで、
飼い主に気づいてもらおうとしている場合もあります。
結果
あと、飼い主の事を護ってるなんてことも?!✨
猫が後をついてくる行動は、
基本的には飼い主への好意や信頼の表れとのこと😊
しかし、過度な後追いや飼い主がいないときに
激しく鳴いたり物を壊したりする行動が見られる場合は、
「分離不安症」の可能性も考えられます。
もし愛猫の行動に不安を感じる場合は、
かかりつけの獣医さんに相談してみましょう。
まお君も、たまについて来てくれます
我が家愛猫、ラグドールのまお君はクールな猫ですが、
世話係がトイレに行く時、たまについてきてくれます✨
スキマに手を差し込み、外に居ますよアピールしてくれます。笑
それが可愛いんですよねー😊
まあ、まお君の場合はほんとにたまにですが…。
まお君は自立心が高い猫なのか、あまり依存心はなく
完全に自分の気分で動いているようです。笑
まお君は、「世話係と遊んでやるか」って時に
ついて来てそうな気がします。
愛猫がついて来てくれたら、適度に構ってあげましょ😊
– – – – – – – – – – – – – – –

– – – – – – – – – – – – – – –
– – – – – – – – – – – – – – –
コメント